バターと卵とときどき自転車

絶景と美味しいものを愛している、バターです。

初100キロへ!三浦一周グルメライド!!

ロードバイクを購入する前までは、100キロ走るなんてとんでもないと思っていました。

原動付自転車でも100キロ走るとなると結構走ったなと思う距離だったと思います。

それを人力で走ろうなんて少し前の自分からしたらとんでもない事だと思います。

曲がりなりにも、那須ロングの80キロを何とか達成できたのでもしかしたら100キロいけるんじゃないかと思い。

それから日に日に100キロ走りきるというのが自分の中で大きな目標に変わっていました。

ルート決定

自宅からアクセスしやすく、かつ景色も良いとの事だったので三浦一周で初めての100キロへ挑戦しました。

 ルートはこちら

それなりにアップダウンがあり、最後の湘南国際村を登るかどうかは当日余力があれば登ってみるスタンスで行ってみました。

 

三浦一周スタート!

三笠公園

f:id:buttercycle:20160728223803j:plain

当日は 梅雨空模様で朝出るときは霧のような小雨が降っていました。

ひとまず鎌倉まで無事に着き、逗子方面へと向かいました。

当日は平日でしたが、それなりに車は行きかっているようで安全運転で行きました。

そのままルート通り進み三笠公園まで来ました。(本当はヴェルニー公園に寄るつもりでしたが、行き過ぎてしまいました。。)

三笠公園は自転車は進入禁止なので、しばしREACTOとお別れしました。

f:id:buttercycle:20160728223950j:plain

f:id:buttercycle:20160728224004j:plain

f:id:buttercycle:20160728224438j:plain

本当は艦内に入って写真を撮りたかったのですが、REACTOが盗まれるといけないので足早に退散

そこからは車の通りもかなり少なくなり快適そのもの。

左手には海があり馬堀海岸のストレートの楽しい区間が始まりました。

天気はあいにくの曇空でしたが、これでも十分気持ちいい。

 

観音崎に到着!小休憩

f:id:buttercycle:20160728224358j:plain

そこまで気温は高くありませんが、それでも海水浴場

若い子がキャッキャと楽しんでいます。

こういう時には持ち前の声かけられスキルはまるで発動しません。

よく考えたらサングラスかけたピチピチの服着たおっちゃんに声かける子なんていたらそれこそ将来が不安になるのでまるで問題ありません。むしろ通報されないだけ良かったです。

体の疲れも大分とれ目の保養も十分とったので通報される前にとっとと立ち去りましょう。

f:id:buttercycle:20160728225010j:plain

 

いきなり出てきた坂に激怒

観音崎からはちょっとしたアップダウンがありましたが、苦ではない程度でルンルン気分でいました。

ただ、突如として現れた結構な坂!

右方向に若干曲がるようにちらっと坂が見えたのですがまたちょっとしたアップダウンかなと思っていたら、なんだこれは!?となる坂が突如として現れました。

ちょこっと見えた坂は本当に序章にすぎず、坂の途中まで入るとようやく全貌が見えますが、思っていた以上に長い。。しかもストレートで楽しく走っていたのにいきなり結構な坂が出てくるとは。

この短い間にちょこちょこ坂や山は登りましたが怒りを覚えた坂は初めてでしたw

何とか登り切りましたが、かなり体力を消耗させられたので、近くのコンビニで補給と小休憩しました。

 

三崎到着!

f:id:buttercycle:20160728230608j:plain

その後また坂はありましたが。こちらは全貌がちゃんと見えている坂なので、見た目はかなりつらそうな坂でしたが、上ってみるとそんなにつらい坂では無かったと思います。その前の坂のせいで麻痺しているのかもしれませんがw

f:id:buttercycle:20160728230621j:plain

風車のある宮川公園で一休みしたら急激にお腹が減りました。

しばらく進むと三崎の標識が見えてきました。

本当は城ヶ島のしぶき亭というお店が自転車乗りのメッカらしくそこに立ち寄る予定でしたが、三崎=おいしいマグロという図式が頭によぎってしまい気づいたら三崎港に来てしまいました。

城ヶ島は目と鼻の先だったらしく、もうすこし我慢すればよかったとちょっと後悔しています。

 

マグロ!マグロ!!マグロ!!!

一応事前にリサーチしたお店がいくつかありましたが、水曜日はお休みのお店が多く

目当てのお店はやっていませんでした。そこでネットで検索してよさそうなお店に入ってみました。

tabelog.com

店内はカウンターと家族用のテーブルが2,3席のお店でした。

ここのミックス丼を注文しました。

f:id:buttercycle:20160728231909j:plain

まぐろ漬けと、ネギトロと、卵と漬物のキュウリがトッピングされていました。

後、エビの頭が入ったお味噌汁もついています。

お味はまぐろ漬はまぁそこそこですが、

ネギトロが本当に美味しい!!

わさびもしっかり生わさびで風味が最高!!

味噌汁もエビのだしがとても美味!!!!

量もこれから自転車に乗るのにちょうどよく大満足。

今度もし来たときはネギトロ丼を頼もうと心に決めました。

後は他のお客さんが注文してたまぐろのカマも美味しそうだった。

 

再出発!

f:id:buttercycle:20160728232627j:plain

お腹も満腹になったので再出発!

ここからはほぼ下り傾向な道なので、とても楽しい区間でした。

結構長い下りだったので、もし逆方向から回るとしたらきつそうな印象をうけました。

そしてついに到着しました。魔の分かれ道。

f:id:buttercycle:20160728233018j:plain

ここまできたらもう行ってみようと思いました。まだ足は動きます。

トンネルを抜ける、少し下るとそこからは登りの始まりです。

今日登ったムカツク坂とちょっと長い坂と比べると明らかに異質な登りでした。

斜度をちらっと確認すると(ようやく斜度を見るようになりました。)

8%~9%の表示がちらちらしていました。そしてやはり長い。

ただ、絶対に今年行きたい山に行くにはこの程度で根を上げてはいられません。

何とかファミリーマートまでたどり着き、そこを右折してまた少し登りました。

ですが、結局行きついた先は駐車場。

f:id:buttercycle:20160728233826j:plain

頂上はどこだと探しましたが、どこにも頂上らしいものはなくグルグル回っていましたが何もない。。

事前に調べた情報だと夜景がきれいと記載のあった記事がみかけたのですが結局みつけられず行ったことが分かる適当な場所で登頂撮影

f:id:buttercycle:20160728233751j:plain

後は登る途中にったちょっと見晴らしの良い場所で

 

f:id:buttercycle:20160728233841j:plain

もうここに来ることはないだろうw

 

なぎさ橋珈琲でご褒美摂取

湘南国際村を下り逗子方面へ流れていくとなぎさ橋珈琲がありました。

本当はもう少し先によりたいカフェがあったのですが、電話で確認したところテラス席は今満席との事だったので第二候補だったこちらに行きました。

f:id:buttercycle:20160728234142j:plain

雰囲気もものすごくよいカフェで店内も広くテラス席からは海が一望できます。

f:id:buttercycle:20160728234222j:plain

ここでアイスマンゴー☆フレンチトーストと水出しコーヒーを注文しました。

f:id:buttercycle:20160728234318j:plain

f:id:buttercycle:20160728234335j:plain

マンゴーがとてもフレッシュで、疲れた体を癒してくれます。フレンチトーストとアイスも甘さが絶妙でペロリと平らげてしまいました。

水出しコーヒーも飲みやすくとても美味しい!

 

最後の海区間

なぎさ橋珈琲を後にし、最後の区間へ挑みます。

ここもほぼストレートな区間で、海が近く見えてすごい良い道路でした。

ようやく雲も晴れはじめました。もっと良い天気だったらどんなに良い景色だっただろうかとも思いますが、もっと暑かったらとんでもなく辛かったに違いありません。

今回は私にとってはベストの天気でした。

f:id:buttercycle:20160728234643j:plain

f:id:buttercycle:20160728234658j:plain

 

100キロ達成!!

そして無事鎌倉まで戻り、そのまま自宅まで自走しついに100キロを達成しました!

初めての100キロは自分なりにルートを作り、それに従って走り、事前にコンビニの場所を調べて補給ポイントをそれなりに考えたのですごく、自分の中で自信が持てたライドになりました。今までは入門者でしたが、ようやく初心者の仲間入りになったのではないかなと思います。

また、涼しくなったら今回行けなかった場所や、ほかのルートを探してみてもう一回行ってみても良いかなと思いました。

 

ポチッとしていただけると今日一日頑張れます!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村